ブログの文字数は積み上げムリゲー?


みなさんこんにちは、45歳からの金持ち父さんです。 

今日はブログ作成にあたって、どれだけライティングが大変かを書いていきたいと思います。 


 まず一般的にどれくらいの作業量が必要なのでしょう? 

https://hitodeblog.com/blog-mozisuu

 こちらだと1記事1,500文字以上、できれば2,000文字以上となっています。 



一方、こちらでは文字数とSEO(検索順位)の相関を調査しています。 


これは面白い結果ですね。

 一目瞭然で、上位の方が文字数が多いことがわかります。 


1〜10位のカテゴリーでは平均8,000文字くらい書かれています。 

91〜100位でも4,000文字です。 

Top100に入るなら、4,000文字以上で、6,000文字くらい必要ということでしょうか。

 結構大変ですね。。


 SEOと文字数は関係があります。 

ただ、文字数が多くても意味がない場合もあり、具体的には、 口コミを集めただけ 他サイトのコピペ 必要ない情報をダラダラ書いただけ ブログ歴が浅い これらの特徴があるサイトは、文字数が多くても意味ないみたいです。 


 逆に、文字数が少なくても上位になっているサイトの特徴は 

  1. 知名度の高い有名企業
  2. すぐに結論が知りたい情報 
  3. ライバルが少ない分野 
  4. 必要な情報だけが簡潔に書かれているサイト 


この中で、一般ブロガーが活用出来るのが、2,3,4になるかと思います。 

ライバルが少ない分野で、簡潔に答えがわかるように記載する。 


例えば、某製薬会社のサラリーマンの、リアルな年収公表とか。 

就活生が興味あるかもしれないですね。 


マナブさんのマナブログでも、テキストの積み上げは不毛という解説があります。 https://manablog.org/seo-words/


 ツイートでもこのようにつぶやいています。 


何度も書いてますが、SEO最適化よりも、まずは「分かりやすい記事」です。 文字数なんてどうでも良くて、「サイト訪問する読者を満足させることができるか」という、この1点だけ意識すれば大丈夫です。無駄にテキストを積み上げても上位は取れません 


文字数ではなく、視聴者目線で満足度の高い記事になっているかどうか、ということです。 

顧客ファーストですね。 



こう書きながら、今の私のサイトは、ほかの人のサイトの情報を引用して、個人的な感想をダラダラと書いて、単なる日記くらいにしかなってません。 

今は毎日ブログを書いていくことに慣れる、Youtubeを発信することに慣れるというのがプライオリティNo.1ですので、数歩先のステージです。 

ブログ書いて1ヶ月、書くのには慣れてきたし、そろそろ次のステージに移りましょうか。 Goalに早く到達できるために。 

 ちなみに、今回のブログの文字数は1,017文字でした。 昨日は1,114語です。 

小一時間くらいで簡単に書けるのは1,000語くらいということでしょうね。 


 それでは良い1日を。 


45歳からの金持ち父さん

45歳からの金持ち父さん 大企業がリストラをする45歳以上の不安になっているサラリーマンに、収入を増やすための副業情報をわかりやすく解説し、金銭的にも心理的にも安心して老後生活まで送れるよう貢献できることを目指しています。 Blog、Instagram、Facebook、YouTube、TikTokで情報発信していきます。

0コメント

  • 1000 / 1000