Youtubeの開始タイトルをクロマキー合成で作成
みなさんこんにちは、45歳からの金持ち父さんです。
今回はYoutubeでのスキルアップ編についてご紹介して行きたいと思います。
MacBook Airで動画編集するときに便利なのが備え付けのiMovieです。
追加投資なしで無料で動画編集できるのが、流石Macだと思います。
ただこのiMovieは癖のある動画編集ソフトで、慣れるまでに要領を飲み込む必要があります。
そして一番のネックの一つに、タイトル作成や吹き替え作成が、かなり自由度が少なく、テンプレだけしか対応していないことです。
その対策として、PPTやKeynoteでスライド作成して、クロマキー合成であたかも文字入力したように見せるテクがあります。
その方法ですが、
- スライドを作成する
- 背景を緑にする
- ipeg画像として保存する
- iMovieに取り込んで
文章よりスクショが一番わかりやすいので、こちらがそのスクショです。
まずはスライド作成して背景を緑にしたのがこちらです。
Full HD 1080と、BAR焚き火のマスターも登場させました。
次にiMovieで、グリーン/ブルースクリーンとして挿入します。
そうすると、このように合成されます。
良い感じですね。
以前のがこちらです。
あっさりだったのが、充実した表紙になりました。
これでBAR焚き火も開店後の充実が図られてきました。
次はジェットストリーミングばりの音声入力で編集してみたいと思います。
それでは今日も良い1日を。
0コメント