YoutubeやBlogは顔出しOK? or 顔出しNG?
みなさんこんにちは、45歳からの金持ち父さんです。
昨日から本格的にブログ書き始めました。
今日は二日目で三日坊主にならないように更新していって、書くということにまず慣れていきたいと思います。
BlogやYouTubeを始めたら、考えるのが顔出しするか、顔出しNGとするかです。
フリーランスで何にも縛られないなら、マナブさんの解説の通り顔出しが信頼されるので望ましいでしょう。
マナブさんの運営ブログはこちら
https://manablog.org/
ただ会社勤めのサラリーマンは、顔出ししてデメリットの方が多そうです。
ブログで外に向けて発信しているという時点で興味は外にあり会社にないとなったり、ブログネタで会社のことを書いたりしたときに、批判的なことを書いて社内で炎上することも考えられます。
会社を辞めてフリーランスになると決心するまで、顔出しNGが無難です。
サラリーマンでなくても、主婦の方でもご近所付き合いとかもあって、本人と同定されたく無い場合もあると思います。
顔出しNGの時に欲しくなるのが、自分オリジナルのロゴ。
キャラクターと言うかもしれませんね。
最近のブログは、自分に置き換わったキャラクターが登場して、自分の代わりに説明したり意見を言ったりしています。
例えば、FXで豪ドルを専門に扱っているネクさんは、オーストラリアの国旗の中に可愛らしい動物のキャラクターを用いています。
また同様にFXでトルコリラを中心に、メキシコペソやポーランドズロチ円ユーロ円サヤ取り戦略を実施しているサイトでは、3人のアニメ風キャラが登場しています。
もちろん顔出ししている方も結構います。
ここは方針が分かれるところですが、サラリーマンを続けながらブログを発信するなら、差し支えない顔出しNGでのキャラクターが良いでしょうね。
次のブログでは、どのようなキャラクターにするかを綴っていきたいと思います
0コメント